転がる、ととまる。

しんまい剣術家 忘備録

ぼちぼち忘備録①

某月某日

 新陰流の合撃は一刀流の切落を参考(技術交流)して、自流として工夫してといれた技術なので重要な技術ではあっても本筋ではないようだ。稽古で必ず研鑽はしても勢法(型)としては八勢法だけだし。まぁ~合撃の技術と概念は形を変えて各勢法の中で出てくるから自ずと稽古をしているということなのかなぁ。

 稽古中に思索しているのは、合撃の際にどこにポイントを置くかということだよな。切先、モノ打ちを相手のどこに合わせて撃つかで、相手との間合や拍子・調子が変わるから。稽古する相手が変われば、間合も拍子も調子もすべてかわるから自ずと道標となるポイントが重要になると思う。基本は自分にとって身近になるところをフォーカスして試行錯誤していくことが大切だろうな。

 そういえば、木刀に比べて袋撓いは軽く柔らかいから威力としての重さはどうやれば最適なのだろう。基礎は切先・モノ打ちに集中させていくことだとおもうが。先が丸まっているから、木刀に比べて集中があいまいな感じ。なれてくれば変わるかな……、切先が尖っているということはそれだけで集中し易いものなのだな。感覚的に、尖っていると始めと終わりとして認識しやすい。